こんにちはヒロです!
毎年10月に行われる渋谷のハロウィンフェスが、VRでも楽しめることが発表されました!
メインの「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」のキーワードは「#StayVirtual」。世界中どこからでもアクセスできるバーチャル空間にて新しい体験を提供していく。
KDDIや渋谷区観光協会の発表によると10月26日~10月31日の期間で開催します。
なお、この26日~31日では
- バーチャルの渋谷を仮装のアバター散策できる。
- アーティストの「BiSH」等、オンラインライブやホログラムを活用したお笑い芸人の「和牛」ライブも楽しめるようになっている予定。
バーチャルで楽しむことが出来れば、コロナ感染拡大の防止に繋がる良い楽しみ方ですね!
さて、VRでハロウィンイベントに向けて、参加の方法やどんな遊び方があるのか気になるところ。
早速、調べていきます!
表示 [隠す]
バーチャル渋谷ハロウィンフェスに参加する方法はclusterで登録
イベントに参加する為の方法として、まずイベント開催元のclusterで無料アカウント登録が必要です。
その為には、3つの方法からはいっていきます。
- アップルストア
- Googleプレイ
- Windows・Mac
clusterでVRハロウィンフェスに参加する3つの手順
- clusterで無料アカウント登録をします。
- 画面の案内にそってアプリをダウンロードしたらインストール
- 参加したいイベントに「入出する」ボタンを押す
VRセットが無くてもclusterで遊べる
clusterはVRヘッドセットが無くても、PCやMacでも利用可能です。
これで、VRでなくてもみんなで楽しむことが出来ますね。
ある意味、小腹が空いてヘッドセットしながら食事はしにくいので、無しの方が良かったりするかも!
clusterで自分のワールド作成して遊べる!
clusterで無料で自分だけのオリジナル空間を作って遊ぶことも出来ます。
クラスターのマイページにある「ルームを作る」をクリックで簡単に始めることが出来て、
他の人にも公開ができる。
作りこみ次第ではイベントを開催したり、簡単なゲームを作って遊ぶことも出来ます。
バーチャル渋谷ハロウィンフェスの開催前のイベント
10月9日からはバーチャル渋谷路上イベント
- 『日本沈没2020』
- 『バキ』
- 『アグレッシブ烈子』
- 『攻殻機動隊SAC_2045』
Netflixオリジナルアニメシリーズがバーチャル渋谷内の大画面で鑑賞できる予定。
clusterを立ち上げたのは誰?どんな会社なのか?
ヤフーニュースで渋谷VRハロウィンイベントの情報を知り、クラスターについて気になってきたので代表取締役やクラスター立ち上げまでの経歴を調べてみました。
- 代表取締役は加藤直人
- 大阪府大阪市平野区生まれ
- 京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退
- 2015年にVRを駆使した「クラスター」を起業
- 2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開
経済誌『ForbesJAPAN』の「世界を変える30歳未満30人の日本人」に選出。
まとめ
渋谷のVRハロウィンイベントの参加方法や遊び方とクラスターについて紹介していきました。
参加方法は
- clusterで無料アカウント登録をします。
- 画面の案内にそってアプリをダウンロードしたらインストール
- 参加したいイベントに「入出する」ボタンを押すだけ
自分だけのルームやイベント、ゲームも作り遊ぶことが出来る。
クラスターでは、ハロウィンイベントの他にもたくさんのイベントがある楽しい世界です!
これを機に自分の世界を創造して楽しむのもいいですね!
渋谷VRハロウィンイベントは10月26日~10月31日。
是非、盛り上げていきましょう!!
コメント